新宿駅を出ればまず目に入る、東京都庁。特徴的なツインタワーは東京の顔であり、2020年オリンピックの顔でもありますね。 そんな都庁周辺はビジネス街でもあり、繁華街も多く存在します。 地方の方でも車で出張、なんてことも多い・・・
新宿駅を出ればまず目に入る、東京都庁。特徴的なツインタワーは東京の顔であり、2020年オリンピックの顔でもありますね。 そんな都庁周辺はビジネス街でもあり、繁華街も多く存在します。 地方の方でも車で出張、なんてことも多い・・・
群馬や神奈川など日本各地約500社ほどあると言われている「貴船神社」。今回はその総本山、京都府左京区にある「貴船神社」についてご紹介します。 遠い昔、神武天皇の母である玉依姫命(たまよりひめのみこと)様が黄船で摂津の津(・・・
東京都新宿区にある「新宿御苑」。その美しい庭園は『都心に残さられたオアシス』とも言われています。 明治39年に皇室の庭園として造られましたが戦後、国民公園となり多くの方に親しまれてきました。プラタナス並木が美しいフランス・・・
京都市中京区にある観光スポットの一つ「二条城」。 京都の文化財の中でも一、ニを争うほど世界から観光客が訪れ、土地の場所も含め正に【京都の中心】と言っても過言ではない建造物ではないでしょうか。 徳川家康が征夷大将軍に任命さ・・・
熊本城と言えばかの加藤清正が築城したとして有名な九州の名城ですね。 4月の震災で残念ながら一部壊れてしまい、修復の最中ですが、天守閣を始め、見所はたくさん!二ノ丸公園や櫓見物も出来ます。 また、イベントも多く開催しており・・・
京都府京都市左京区にある神社「下鴨神社」。 平成6年に世界遺産登録をされた世界的にも有名な神社で、境内には53棟もの重要文化財の社殿や、約12㎡以上の原生林の広い森もあります。紅葉の時期になると毎年多数の観光客が訪れる人・・・
奈良県奈良市にあります「春日大社」。 1300年の歴史のある春日大社は古都奈良の文化財として守られている春日原生林などとともに、平成10年に世界遺産に登録されました。 さらに「春日大社」の本殿を取り囲む回廊 には平安時代・・・
おかげ横丁と言えば、お伊勢参りに欠かせない楽しみの一つでありお伊勢さんの名物ですね。 おかげ横町の歴史は意外と新しく、第61回神宮式年遷宮の年、1993年に伊勢神宮内宮門前町に開業しました。そんなおかげ横丁はお伊勢参りの・・・
大阪府吹田市にある大型公園『万博記念公園』。 元は1970年に開催された大阪万博の跡地を補正し公園が設立されました。万博記念公園の目玉スポットといえば「太陽の塔」ですね。 その他にも公園内には、季節ごとに桜や紅葉を楽しめ・・・
岐阜県の庄川流域にある観光地スポット「白川郷」。 数百年の時を刻む合掌造り家屋を中心に、村の暮らしを育む大自然と長い歴史。現代の生活が見事に調和している『生きている世界文化財』と言われています。 1995年には世界遺産に・・・